五月人形の購入前に知っておきたい種類と相場
五月人形の購入前に知っておきたい種類と相場
五月人形の購入は一生のうちであるかないかです。
そのためどのくらいの予算で用意したらよいのか悩みます。
五月人形の場合様々なタイプがあり、数千円のものから百万円を超えるものなど多種多様です。
価格の相場は地域によっても異なっており、首都圏であるとコンパクトサイズになるので3万円から10万円が相場であり、逆に地方で一軒家に住んでいる場合は立派なものになるので10万円から15万円ほどとなります。
このほか五月人形のほかに鯉のぼりを購入することもあり、人形と鯉のぼりを合わせて20万円程度にするケースもあります。
五月人形の種類は鎧飾りや兜飾り、収納タイプや着用兜、ケース飾りや金太郎など様々です。
鎧飾りは最も豪華な節句飾りとなり、全身をお守りするという意味があります。
広めのスペースと収納するスペースが必要となるので、一軒家向きです。
コンパクトなものであれば兜飾りが良く、迫力のあるきらびやかなものが多いです。
五月人形購入は、自宅の収納スペースを良く考えて!
時代とともに人々の生活様式は変化してきますが、今も昔から引き継がれた伝統行事の一つである五月人形はとても優雅で素晴らしいです。
昭和に時代まではどこの家でも7段飾りや10段飾りなどその大きさや迫力に圧倒されましたが、現在は核家族化や家族様式の多様化により随分コンパクトになったような気がします。
もちろん、五月人形が大きければ良いものではありませんし、子どもの成長と健康を祈ることであるため形にこだわる必要はありません。
五月人形は毎年お節句に飾るのですが、出し入れする保管スペースが以外にも場所をとることです。
どこのご家庭でも物入や物置はあると思いますが、いろいろな物品であふれかえりなかなか整理整頓出来ないといわれています。
そのため、五月人形の出し入れが面倒臭くなり出せなくなっては本末転倒になりかねません。
そのような意味で購入するときには、家の状況をしっかり見極め、人形用のスペースを確保した上で購入することをおススメします。